お寺の設備の一部改修を進めています。

 9月に入りましたが、暑い日が続いています。皆様体調はいかがでしょうか。朝夕はだいぶ涼しくなってまいりましたが、9月に入ってなお、日中の暑さは尋常ではないと存じます。ここのところ朝、山辺方面にむけて歩くことを日課としていますが、すでに8月中から稲刈りが始まっていました。幸い松本平は水不足の心配もあまりありませんでしたので、この高温により稲の成長が早かったのでしょうか。3月まで学校の仕事で回りが見えていませんでしたので、今年になってようやく季節の移ろいの、以前との変化を感じているところです。

 さて、お寺ではお盆以降、施設設備の改修を進めています。改修に当たっては7月に実施した門徒総代会で改修内容・費用等をお示し、業者選定についてもご説明申し上げ、ご了承いただきました。お寺も現在の建物が竣工して早26年が経とうとしています。そこここに不都合が生じ始めております。今回改修いたしましたのが、境内地の道路に面した部分のブロック塀とトイレです。また年内に火災報知機の交換も予定しております。何卒ご了承ください。

女鳥羽川沿いの公道に面したブロック塀は、これまで1m60cmほどの高さがあり、墓地が見えないようになっておりましたが、高さを1m以下に減じさせていただきました。また、倒壊の危険性が高い部分は撤去し、新しいものに取り換えています。女鳥羽川沿いの道は、イオンモールができて以来、自動車だけでなく歩行者や自転車の通行量も非常に大きくなり、地震の際のブロック塀の倒壊がかなり心配されました。もっとおしゃれできれいな柵または塀を新設すべきところではありましたが、予算的にもかなり厳しいところでございましたので、高さを減じるにとどまりました。ご容赦ください。
男性用トイレ、女性用トイレともに、一部和式だったものを洋式の便器に取り換えました。またすでに洋式だった便器も含め、全て温水シャワー付きの便座に取り換えております。なお、改修の過程で排水管や止水栓などの不具合も発見されましたので、併せて修理をさせていただいています。
目次